Home > よくある質問 > 親知らず

「親知らず」
に関するよくある質問

  • no image

    複数の親知らずを同時に抜歯できますか?

    体調や親知らずの位置によっては同時抜歯も可能ですが、食事や腫れへの影響を考え複数回に分けることもあります。担当医にご相談ください。

  • no image

    親知らずの抜歯後、固形物はいつから食べてもいいですか?

    親知らず抜歯後は数日間腫れや痛みがあるため、ゼリーやおかゆなど柔らかい物から始め、1週間ほどで固形物へ移行するのが一般的です。

  • no image

    親知らず抜歯後、いつから抜歯をした方で噛んでも良いですか?

    抜歯した側で噛むと傷口の治りを遅らせたり痛みを起こすことがあります。状態が落ち着くまでは反対側で噛むようにしましょう。

  • no image

    親知らず抜歯後、完全に止血するまでどのくらいかかりますか?

    抜歯後の出血は多くが数時間で落ち着き、翌日には安定します。数日続くこともありますが、心配な時はご相談ください。

  • no image

    親知らず抜歯後、縫合したところから血餅ができることはありますか?

    血餅は抜歯後にできる血の塊で、傷口を守り治癒を促すかさぶたの役割を果たします。縫合していても自然に形成されます。

  • no image

    親知らず抜歯後はどのようなケアを行うべきですか?

    抜歯当日は強いうがいや喫煙を避け安静に。処方薬は指示通りに。翌日以降は優しく歯磨きやうがいを始め、清潔を保ちましょう。

  • no image

    親知らず抜歯後、アルコールや喫煙はいつまで控えるべきですか?

    アルコールは再出血の原因、喫煙は治癒を妨げます。抜歯後は3日程度、可能なら抜糸(1〜2週間)まで控えるのが望ましいです。

  • no image

    親知らず抜歯後、ドライソケットになるのが不安です。防ぐことはできませんか?

    ドライソケット予防には強いうがいを避け、傷口を舌や指で触らないことが大切です。喫煙も控え、清潔を保つことが有効です。

  • no image

    親知らず抜歯後、関係のない歯や歯茎が痛むことはありますか?

    抜歯後に隣の歯や歯茎が痛むこともありますが、多くは自然に治まります。痛みが強い場合や長引くときはご相談ください。

  • no image

    親知らずを抜いたらほうれい線が出来ることはありますか?

    親知らずを抜いて顔に大きな変化が出ることはほとんどありません。まれに輪郭が少し変わることはありますが、美容整形ほどの効果はありません。

茅ヶ崎駅すぐ近くの歯科医院で、
痛みに最大限配慮・安心の治療を。

保険診療から自由診療まで全ての歯科診療を包括的に幅広く、高水準で常にベストを提供できる診療体制を整えています。

  • 各種保険取り扱い

    各種保険
    取り扱い

  • 新患・急患OK

    新患・急患
    OK

  • 茅ヶ崎駅から徒歩4分

    茅ヶ崎駅から
    徒歩4分

診療時間
9:00-13:00
14:00-18:00
休診日
木曜、日曜、祝日
診療時間
平日 9:00〜13:00、14:00〜18:00

ご予約・ご相談はお気軽に!

茅ヶ崎駅から徒歩4分の歯医者
「茅ヶ崎駅みやさか歯科」

JR茅ヶ崎駅南口からから、加山雄三通り沿いに徒歩4分。
茅ヶ崎駅から近く通いやすい歯医者です。

茅ヶ崎駅みやさか歯科

茅ヶ崎駅から徒歩4分の茅ヶ崎駅みやさか歯科
〒253-0053 神奈川県茅ヶ崎市東海岸北1丁目5-2
サザンコート1F
TEL: 0467-33-4358

【電車でお越しの方】JR「茅ヶ崎駅」徒歩4分