Home > よくある質問 > 親知らず

「親知らず」
に関するよくある質問

  • no image

    痛みが出た親知らずは抜かなければいけませんか?

    親知らずの痛みの原因は主に虫歯か智歯周囲炎(歯茎の腫れ)です。きれいに生えていれば治療で済む場合もありますが、再発を繰り返す場合は抜歯をおすすめしています。

  • no image

    親知らずを抜歯すると歯並びが変わりますか?

    親知らずが生えてくることで手前の歯が押され、前歯にがたつきが出ることがあります。そのため、矯正治療の前などに、歯並びへの悪影響を防ぐ目的で抜歯することがあります。

  • no image

    親知らずは必ず抜かなければいけないですか?

    いいえ、必ずしも抜く必要はありません。きれいに生えていて歯磨きがしっかりできる場合は、虫歯治療などで対応できることもあります。しかし、トラブルの原因になる場合は抜歯をおすすめします。

  • no image

    親知らずを抜いたところに食べ物が入り込んでしまいましたが、大丈夫でしょうか?

    食べかすが入ることはよくあります。無理に取らず、うがいで軽くゆすぎましょう。多くは自然に出ますが、不安な時はご相談ください。

  • no image

    親知らずを抜くならいつがいいですか?何歳までに抜くべきですか?

    親知らずは症状や生え方により抜歯時期が異なりますが、20歳前後は骨が柔らかく治癒も早いため適しています。

  • no image

    親知らずを抜いたところを縫合した糸が抜糸前に外れてしまいましたが、大丈夫でしょうか?

    糸が抜糸前に外れてしまうこともありますが、多くは自然に治まります。出血や強い痛みが続く場合は、早めに歯科医院へご相談ください。

  • no image

    親知らずの抜歯後はどれくらい痛みが続くものですか?

    痛みの程度や期間は個人差がありますが、下の親知らずの場合、通常は術後1週間ほど痛みと腫れを伴います。痛みのピークは術後2~3日で、その後は徐々に落ち着いてくることが多いです。

  • no image

    完全に埋まっている親知らずは抜くべきですか?

    完全に埋まっている親知らず(完全埋伏)は、抜歯の難易度が高くなります。抜歯するかどうかは、将来的なリスク(隣の歯への影響など)を考慮して判断されます。

  • no image

    親知らず抜歯後の穴はどのくらいで塞がりますか?

    親知らず抜歯後の穴は通常2〜4週間で歯ぐきが塞がり、骨が完全に回復するまでには数か月かかります。

  • no image

    他の歯の治療中に親知らずの抜歯はできますか?

    治療計画によります。例えば矯正治療の場合、先に虫歯治療や親知らずの抜歯を完了させてから矯正装置を装着するのが一般的です。

茅ヶ崎駅すぐ近くの歯科医院で、
痛みに最大限配慮・安心の治療を。

保険診療から自由診療まで全ての歯科診療を包括的に幅広く、高水準で常にベストを提供できる診療体制を整えています。

  • 各種保険取り扱い

    各種保険
    取り扱い

  • 新患・急患OK

    新患・急患
    OK

  • 茅ヶ崎駅から徒歩4分

    茅ヶ崎駅から
    徒歩4分

診療時間
9:00-13:00
14:00-18:00
休診日
木曜、日曜、祝日
診療時間
平日 9:00〜13:00、14:00〜18:00

ご予約・ご相談はお気軽に!

茅ヶ崎駅から徒歩4分の歯医者
「茅ヶ崎駅みやさか歯科」

JR茅ヶ崎駅南口からから、加山雄三通り沿いに徒歩4分。
茅ヶ崎駅から近く通いやすい歯医者です。

茅ヶ崎駅みやさか歯科

茅ヶ崎駅から徒歩4分の茅ヶ崎駅みやさか歯科
〒253-0053 神奈川県茅ヶ崎市東海岸北1丁目5-2
サザンコート1F
TEL: 0467-33-4358

【電車でお越しの方】JR「茅ヶ崎駅」徒歩4分